こんにちは、コウキです。
先日(7月6日)に、『トップ営業依存からの脱却!マーケティングの自動化で(トップ営業に頼らず)新規案件を3倍にする秘策』大公開セミナーを開催しました。
これまで、本ブログでも紹介してきました、インバウンドマーケティング、マーケティングオートメーションを活用して営業力アップをはかる秘策をお伝えするセミナーということもあり、多数の方のご参加をいただきました。
当日は、以下の構成でお話しをさせていただきました。
こんにちは、コウキです。
先日(7月6日)に、『トップ営業依存からの脱却!マーケティングの自動化で(トップ営業に頼らず)新規案件を3倍にする秘策』大公開セミナーを開催しました。
これまで、本ブログでも紹介してきました、インバウンドマーケティング、マーケティングオートメーションを活用して営業力アップをはかる秘策をお伝えするセミナーということもあり、多数の方のご参加をいただきました。
当日は、以下の構成でお話しをさせていただきました。
こんにちは、コウキです。
今回は、先日の「マーケティングオートメーションツールで何が出来るのか?(1)」に引き続き、マーケティングオートメーションツールの機能について、書いてみたいと思います。
その前に、マーケティングオートメーションツールの主な機能について、再度紹介します。
先日の記事では、上記の主な機能のうち、リードスコアリングについて紹介しましたが、今回は、ワークフロー機能について紹介します。
読者のみなさん。こんにちは!!
コウキです。
今回は、『営業力アップ』について、今一度整理したいと思います。
以前掲載した記事、「営業力アップにマーケティングオートメーションは必要不可欠!?」
の中で、営業力アップについて少し触れました。
そもそも、営業力とは何でしょうか?
こんにちは、コウキです。
今回は、マーケティングオートメーションツールについて、少し掘り下げてみたいと思います。
先日、「営業力アップにマーケティングオートメーションは必要不可欠」というタイトルで、ツールを活用して「確度(見込み度合い)の高いお客様」を効率よく獲得することで、営業力アップをはかることについて書きました。
その際、マーケティングオートメーションツールの主な機能として、以下のものをあげました。
※上記機能が搭載されていないマーケティングオートメーションツールもございます。
上記のうち、まずは、ツールのキモである、リードスコアリングについて、詳しく書いてみたいと思います。
読者のみなさん。こんにちは!!
コウキです。
今回は、『顧客との接点を増やす方法』について、
具体的にコンテンツの作り方をお話しようと思います。
こんにちは、コウキです。
前回は、「営業力アップにマーケティングオートメーションは必要不可欠」というタイトルで、マーケティングオートメーションを活用して確度の高いお客様(見込顧客とします)を増やす..という記事を書きました。
今回は、潜在顧客と見込顧客の違いについて書いてみます。
まず、見込顧客とは、読んで字のごとく、見込のあるお客様です。見込のあるお客様とは、
など、商品・サービスを買う意思があり、その意思を営業マンが掴んでいるお客様のことをいいます。
一方、潜在顧客とは、
こんにちは、コウキです。
前回は、「潜在顧客の発掘!効果のある集客方法とは」というタイトルで、ウェブサイトにおける検索キーワードの重要性について書きましたが、今回は、ツールを有効活用した営業力アップ方法について書いてみます。
営業力アップというと、個々の営業マンの営業力を向上させる(=結果的に営業部門、組織全体の営業力が向上する)イメージが強いですが、なかなか全てのスタッフの営業力を一律に向上させる事は難しいと思います。
多くの企業が、一部のトップ営業マンをお手本に、他の営業スタッフを教育したり、互いに競争させたりしながら、営業力向上をはかっているのではないでしょうか?
こんにちは、本日は、潜在顧客の発掘について、書きたいと思います。
みなさまのウェブサイトには、どのくらいの方が訪れているでしょうか?
また、その流入経路はどこからが多いでしょうか?
Google Analytics等のアクセス解析ツールを使用されている方は、一度、確認してみてください。
流入経路としては、一般的に、以下の経路が想定されます。
読者のみなさん。こんにちは!!
コウキです。
今回は、『顧客との接点を増やす方法』をテーマに
少しお話しようと思います。
読者のみなさん、こんにちは。
コウキです。
これまで私が執筆してきた内容についてのセミナー、
営業力アップに関するセミナーを7月6日に開催することになりましたので、ご案内いたします。
読者のみなさまはじめ、トップ営業依存から脱却したい経営者のみなさま、
この機会に是非ともご参加ください。
今、売上が伸び悩んで困っていませんか?
新規顧客を増やしたいとお悩みではありませんか?
もしかしたらこんな状況ではないでしょうか…。
● 売上げの大半をトップセールスや一部の営業に
頼っており、しかも下請けの仕事が多く、
新規の元請けの仕事を増やしたいと考えている。
●とりあえず、Webサイトを強化し、ネット広告を打ち、
SEOにもお金を使って集客は増えたが、
ほとんど案件化しない。
●たまに案件化しても、売れるのはトップセールスだけ。
●一般の社員が対応しても、お客さまの顕在化したニーズに対応できていない。
●お客様の要望と提案する商品にミスマッチがおきており、結果売上げが低い。
●なぜこうなるのか何が問題なのかが、まだ見えていない。
一般社員ではお客さまとのやりとり、駆け引き等のノウハウがありません。
かといって、一般社員をトップセールスに鍛え上げるには時間とコストがかかります。
解決には、一般社員でも上手に売れる仕組みがあるかないかが大事です。