blog_title_sales_online

ゼロから見込み客を発掘する手順(実行編[1])

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2021/02/10 7:22:59

1月28日2月5日に公開させていただいたブログにてご案内しております、「ゼロから見込み客を発掘する手順」ですが、今回は見込み客発掘施策の実行フェーズについてご案内します。

▼ゼロから見込み客を発掘する手順

≫ 続きを読む

Topics: Webセミナー

ゼロから見込み客を発掘する手順(企画・計画編)

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2021/02/05 1:08:48

前回より3回に分けてご案内している、「ゼロから見込み客を発掘する手順」ですが、今回は、以下の手順のうち、「4)見込み客の発掘手順(シナリオ)・計画を作る」についてご案内します。

▼ゼロから見込み客を発掘する手順

≫ 続きを読む

Topics: Webセミナー

ゼロから見込み客を発掘する手順(準備編)

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2021/01/28 19:49:38

1月に入り、緊急事態宣言が発令された影響もあり、改めて、リモート営業施策を中心に、見込み客を獲得するための施策や取り組みに関する相談が増えています。

昨年に引き続き、対面を前提とした営業スタイルでは、見込み客が獲得し難い状況が続くことが想定されますので、今回から、複数回に分けて、見込み客を発掘する方法及び、手順をご案内します。

※見込み客の発掘手順は以下の通りです。

≫ 続きを読む

Topics: Webセミナー

今だからこそ見直したい、成果の出るリモート営業とは

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2021/01/26 9:48:13

2021年に入りまして、新型コロナウィルスの感染者が爆発的に増えている背景があります。
首都圏では、政府のまとめた感染状況指標ステージ4(爆発的な感染拡大)に相当すると5日に発表がありました。
一部の自治体では緊急事態宣言も発令され、そうでなくとも今後、よりリモートワーク対応が求められるであろう状況が見て取れます。

■営業スタイル変革の必要性
昨年より徐々にリモートワークが普及し、リモートでの営業施策・活動に取り組む企業が増えました。

これは以下のような課題が出て、対応の必要性があったからです。

≫ 続きを読む

Topics: インサイドセールス,, 営業力アップ, オンライン営業, リモート営業, Webセミナー

ターゲット顧客を引き寄せる、Webセミナータイトルの付け方

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2021/01/06 18:07:06

前回、Webセミナーでターゲット顧客を引き寄せるコツについて紹介しました。

▼前回のブログはこちら
Webセミナーでターゲット顧客を引き寄せるコツ

今回は、ターゲット顧客を引き寄せるために必要な「顧客像の明確化」と「セミナータイトル/テーマ」について、少し詳しくお伝えしたいと思います。

≫ 続きを読む

Topics: Webセミナー

IT・システムベンダー経営者・営業責任者様が知っておきたい、ターゲット顧客を引き寄せるWebセミナー企画のコツ

Posted by 船井総研ITソリューションズ on 2020/12/17 9:27:38

今年は、コロナ禍の影響もあり、Webセミナーの企画・実行に関するご相談やご支援させていただくケースが増えました。

IT・システムベンダーの皆様にとって、Webセミナーを開催するためのツールの導入や操作は比較的簡単に出来ることもあり、自前でWebセミナーを開催する企業も多いようです。

しかしながら、実際には、Webセミナーで成果を上げる事が難しく、以下のような課題を良く伺います。

≫ 続きを読む

Topics: Webセミナー

『成果の上がるリモート営業体制の作り方(第2部)』

Posted by 佐野和佳子 on 2020/09/30 11:49:17

※本ブログの内容は、2020年7月21日に開催したWebセミナーの内容をテキスト化したものとなります。動画でもご覧いただけます。
動画で見る

佐野:みなさんこんにちは。船井総研ITソリューションズの佐野です。
本日は、前回セミナーの『成果の上がるリモート営業体制の作り方』の続きです。
本日も対談形式で、皆さんのお悩みや課題を解決して参りたいと思います。

高階:高階です。よろしくお願いいたします。
本日は前回の続きということで、具体的なポイントや成功例をお話ししていきたいと思います。佐野さん、前回の話って覚えていますか?

佐野:はい。前回は、前提であるリモート営業の必要性の話だったと思います。

高階:そうですね。リモート営業の必要性のお話しをしました。前回のwebセミナーを受けてくださった方も、そうでない方もいらっしゃると思うので、振り返りをしたいと思います。

コロナ禍でリモート営業が注目をされる中、セミナーを通して『急いでリモート営業に対応するべきか?』や『一時的な状況のため、すぐに対応する必要はないのではないか?』というご質問をいただきました。我々の見解としては、リモート営業はこの先も続きます。

≫ 続きを読む

Topics: セミナー, 営業, 営業力アップ, オンライン営業, 働き方改革, リモート営業

『成果の上がるリモート営業体制の作り方(第1部)』

Posted by 佐野和佳子 on 2020/08/28 8:04:55

※本ブログの内容は、2020年7月14日に開催したWebセミナーの内容をテキスト化したものとなります。動画でもご覧いただけます。
動画で見る

佐野:みなさん、こんにちは。船井総研ITソリューションズの佐野です。
普段のセミナーと雰囲気を変えまして、弊社コンサルタント高階との対談形式で行いたいと思います。
今回のテーマは、『成果の上がるリモート営業体制の作り方』です。

高階:船井総研ITソリューションズの高階です。よろしくお願いします。

佐野:早速ですが、今回はセミナー参加者の方から、事前アンケートで質問をいただきまして、それについて聞いていきたいと思います。
1つ目の質問です。
「コロナの影響もあり、営業活動においてもリモート化が必要と言われているが、導入するべきなのか、本当に効果が見込めるのか、という疑問があり、導入を迷っています。
時期的に、今だけなんじゃないか、と思うのですが…」
という質問をいただいております。いかがですか?

高階:これはとても多くの方が悩んでいます。
様々な理由から、リモート導入を躊躇している方も結構多いですよね。
結論から先に申し上げると、リモート化の体制作りは、なるべく早く、迅速に行った方が良いと思います。
これには3つ理由があります。

≫ 続きを読む

Topics: セミナー, 営業, 営業力アップ, オンライン営業, 働き方改革, リモート営業

デジタルマーケティングの5つのステージ| 中小企業のデジタルマーケティング(32)

Posted by 船井マーケティングカレッジ on 2017/07/20 7:45:00

IT・製造業のBtoB中堅・中小企業はこれからのデジタルマーケティング施策を

どのように進めていくべきでしょうか。

FISでは企業68社の担当に直接調査インタビューを行い、多くの企業が悩んでいる課題を

下図にて示しました。

≫ 続きを読む

Topics: デジタルマーケティング, 営業力アップ, デジタルマーケティング白書実態調査2016, Webマーケティング

中堅・中小企業がこれからのデジタルマーケティングに望むことは②| 中小企業のデジタルマーケティング(31)

Posted by 船井マーケティングカレッジ on 2017/07/13 7:45:00

 

≫ 続きを読む

Topics: デジタルマーケティング, 営業力アップ, デジタルマーケティング白書実態調査2016, Webマーケティング

営業施策・活動に役立つ
コンテンツ配信中

リモート営業に関するWeb講座配信中

トップ営業に頼らない営業力アップの9つの秘訣

   

ブログ更新をお知らせします!